今日はソフトウェットフライのひとつであるパートリッジのタイイング紹介です。
【タイイング】ソフトウェットフライの代表 パートリッジ

今日はソフトウェットフライのひとつであるパートリッジのタイイング紹介です。
今日は見た目も美しいウェットフライのひとつであるアレキサンドラのタイイング紹介です。
今日はロイヤルウルフのタイイング紹介です。
通常ロイヤルウルフを巻く時はウィング部にカーフテールを使うのが一般的ですが、カーフテールはなかなか扱いが難しいことと良質なマテリアルの入手が難しく粗悪なものを使うとタイイング時に更に手間取るという点から代用品としてエアロドライウィングを使用します。
世の中には数多くのフライタイヤーがいて、品揃えの豊富な釣具店やネット通販などで手軽にフライが買える時代になりました。
今日はユスリカピューパのタイイング紹介です。ミッジとして使われることの多いピューパですが、水面直下を狙うのがこのユスリカピューパ。
今日は夏に効くパターンの一つビーフライを巻いていきましょう夏この時期に蜜をせっせと集めるミツバチを模したフライです。
今日は浮力抜群なフォームビートルを巻いていきます。しかも100均のアイテムを使ってお安く仕上げる方法なので、ぜひ参考にしてみてください。
今日は量産型キラーバグの紹介です。量産型と銘打っていますが、そもそもキラーバグ自体が簡単なフライなので、元々量産向きのフライですがさらに簡略化したものを紹介します。