【タイイング】フックサイズを変えて2通りの使い方 ウーリーバガー

Pocket

こんにちはキッカです。

今日は、ルースニングでもリトリーブでも効果を発揮する特殊なストリーマであるウーリーバガーのタイイング紹介です。フックサイズを小さくしてニンフのようにルースニング、サイズを大きくしストリーマーとしてリトリーブと、同じ形で狙い方の幅を広げてくれる使いやすいフライです。

このフライは、ウェイトとハックルの量で沈み方を工夫できます。ウェイトを重く、ハックルの量を少なくすることで早く沈み、逆にすることでゆっくりと沈んでいきます。

また、ハックルの量でリトリーブしたときの動きをいろいろと調整できるので、ハックルの量を変えて複数本持っておいた方が無難です。

では巻いていきます。

マテリアル

  • フック    : #12
  • テイル材 : マラブー ブラック
  • ボディ材 : メルティシェニール ブラック
  • ハックル材 : コックネック ブラック
  • ウェイト材

タイイング

フックにスレッドを下巻きしウェイトを巻きます。キッカはだいたい4巻〜5巻ほど巻きますが、お好みで調整してください。

ウェイト材はスレッドでしっかり固定する人もいますが、キッカは面倒なのと、どうせ最後は隠れて見えなくなるのでそこまで気を遣ってないです。

スレッドを後方に移動し、テイル部にマラブーを巻き止めます。不要な部分はカットしてください。

ボディとなるメルティシェニールを巻き止めます。この時合わせてコックネックも巻き止めておきます。巻き止め終わったらスレッドはアイ側に移動しておきます。

メルティシェニールをフックに巻いていき、アイ周辺で止めます。このとき、ウェイトがしっかり隠れるように巻きます。

次にハックルをボディの上に巻いていきます。これもアイ周辺で止めます。

最後にハーフヒッチでスレッドを止め、接着剤で固定して完成です。写真を明るく撮ろうと思ったら色味がかなり変わってしまいました。。。

ちょっとメルティシェニールの量を欲張りすぎて若干バランスが悪いですね。

似たような形状のフライにGランナーというのもありますので、興味がある方は下のリンクからのぞいてみてください。

【タイイング】管理釣り場の大物狙い Gランナー

タイイングのポイント

このフライのポイントとしてはボディ周りに取り付けるハックルの量です。水中で沈むスピードと沈み方をハックルの量や巻き方で変えられるので、いろいろなバリエーションを試してみると良いです。

今回のタイイング紹介ではそれまで多くは巻いていませんが、ハックルをかなり密に巻くタイヤーもいます。この辺は好みもありますし、人それぞれのノウハウに基づくところでもあるので、一概にこれが良いというのは言えないのですが、いろいろと試してみてください。

まとめ

形はマラブーフライと似ていますが、ハックルがあることにより、水中での沈下するスピードを調整できるため、中層から深部までを細かく狙うことが可能です。

カラーバリエーションやウェイト、ハックル量などを調整したものを複数持っていきたいですね。

ではまたー

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。