【タイイング】管理釣り場の大物狙い Gランナー

Pocket

こんにちはキッカです。

今日は、管理釣り場で大物を狙うためのフライであるGランナーを巻いてみたいと思います。

昔よく行っていた管理釣り場ではこのフライでだいぶ良い思いをさせてもらいました。フライサイズが大きいためか、小さい魚はあまり食ってこず、大物のヒット率を上げることができます。

ストリーマ系のフライのため、シンキングラインを使ってボトムをゆっくりリトリーブするのが基本の釣り方となります。

ちなみに、近々、湖での釣行を予定しているため、ストリーマ系を巻きまくっているのですが、このフライは管理釣り場だけでなく、湖での実績も上がってきているようです。

パッと見はウーリーバガーに似ていますが、フライサイズとしてはこちらの方が大きいかな。ウーリーバガーのタイイング記事は下から飛べます。

【タイイング】ウーリーバガー

モンスタークラスのトラウトに出会えることを期待して、特大サイズで巻いていきます。

マテリアル

  • フック : #8
  • スレッド : ブラック 6/0W
  • ボディ : メルティシェニール ブラック
  • ハックル : コックネック グリズリー
  • リアハックル : ブラウンマラード
  • テール部  : マラブー ライトオリーブ

基本的はウェイトを使うのですが、今回はフックサイズが大きいため、沈み具合はフックの自重に任せることにします。

タイイング

フックにスレッドを下巻きします。スレッドは後方に移動しておきましょう。

マラブーを若干多めに取り、テール部に巻きつけます。

マラブーの上にブラウンマラードを巻くのですが、このときブラウンマラードの根本の部分を引き裂くように取るのがポイントです。

フックに取り付け巻いていきます。後方に流れるようにスレッドを上から巻いて調整します。

コックネックを1本とり、フックに巻きとめます。まだ巻きません。

ボディ材としてメルティシェニールを取り付けます。ここでスレッドはアイ側に移動しておきます。ちなみにメルティシェニールは無くてもよいです。完全に趣味の世界ですね。

まずメルティシェニールをボディに巻き、アイの周辺で固定します。次にハックルをフックに巻きつけて、アイの周辺で止めます。

スレッドをハーフヒッチで止め、接着剤で固定して完成です。おお!超特大サイズ。。。

 

ちなみに、テール部にクリスタルフラッシュなどを混ぜ込んでアピール度を増してやるのも手かもしれません。タイイングは自己流の派生がたくさん作れるので良いですね。

まとめ

いかがでしたか。今日はGランナーのタイイング紹介でした。

管理釣り場のトラウトたち、特に大物狙いではかなり効果の高いフライです。通常のフックは#10程度の大きさですが、あえて特大サイズのフライを選択するのもよいです。

ただし、あまりに大きいサイズにするとキャスティングに支障が出るのでほどほどに。。。

ではまたー

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。