【タイイング】ルースニングの定番フライ ヘアーズイヤーニンフ

Pocket

こんにちはキッカです。

今日はニンフ系フライの代表であるヘアーズイヤーニンフのタイイング紹介をしていきます。

このフライは、水生昆虫を模したものであるため、ルースニングの釣りがメインになります。

表層付近から深層まで幅広く探るのに適したフライなので、ウェイトの量を調整したニンフパターンを各種揃えておくことがセオリーとなります。

また、ダビング材の量を調整してやることで、細身からもさっとした大きめのシルエットも作ることができるので、バリエーションも作りやすいです。

ルースニングがメインと言いましたが、渓流などではインジケータ無しで、エサ釣りのような釣り方でも釣れる万能なフライと言えるでしょう。

ということで、そんな万能なヘアーズイヤーニンフを巻いていきます。

マテリアル

  • フック : #12
  • スレッド : ブラック 6/0W
  • テール材 :  バーサーテール
  • ボディ材  : ピーコックアイ
  • ボディ材  : ヘアライン ダビング ダークオリーブ
  • ウィングケース部 :  ターキークイル

タイイング

フックにスレッドを下巻きします。スレッドは後方に移動しておきましょう。今回はウェイト無で巻いていきます。ウェイトを付ける場合は、このタイミングでフックに巻きつけて、次の工程に進んでください。

バーサーテール切り出し、スレッドで巻き止めます。これでニンフの尾の部分ができました。

バーサーテールの上にピーコックアイを巻き止めておきます。まだ巻きつけません。

ダビングワックスをスレッドに塗布して、ダビング材ををスレッドに絡めていき、ボディとなるように巻きつけます。

ダビング材の上からピーコックを巻きつけます。

次にウィングケース部分を作っていきます。ターキークイルを5ミリほどの幅で切り出し写真のように取り付けます。

ダビングワックスを再びスレッドに塗りつけ、ダビング材を絡めて巻きつけます。ダビング材の上にターキークイルがかぶさるようにして、アイの周辺で固定します。

ハーフヒッチでスレッドを止め、接着剤で固定します。

最後にウィングケースとして巻きつけたダビング材を適度に針などを使って引き出して完成です。

斜め上から見るとこんな感じです。

タイイングのポイント

このフライをタイイングする上で気にするポイントとしては、全体のシルエットのイメージを最初に固めることです。

ウィングケース部に厚みを持たせて太目のシルエットにするのか、逆に全体ボリュームを落として細身のシルエットにするのかを最初に決めて巻き始めると中途半端なものにならずに良いです。

キーとなるマテリアル

ヘアーズイヤーニンフでキーとなるマテリアルは、ウィングケース部に使用するターキークイルとボディ部に使うダビング材です。

ターキークイルはツヤがあり傷んでいないものをダビング材は色あせしておらず、フワッとしているものを選ぶようにしましょう。汎用性の高いカラーを紹介しておきます。

フライマテリアル ターキークイル 2本 [029-Qu-N] ナチュラル/羽根 羽毛 材料 釣り 毛針 毛鉤 タイイング パーツ フェザー

SMITHヘアーラインダビングcolor 4 ヘアーズイヤー /メーカー[スミス SMITH]

 

ここで挙げたマテリアル以外や完成フライがすぐに欲しいという方は、釣り具用品を豊富に取り扱っているナチュラムさんでの購入がオススメです。【アウトドア&スポーツ ナチュラム】はこちらから。

まとめ

ベアーズイヤーニンフは渓流でも湖でも、さらには管理釣り場でも比較的よく釣れるフライです。いろいろなサイズ、カラーのものをたくさんストックしておけば、このフライだけでも十分に通用すると思います。

この記事では、ナチュラルカラーで紹介しましたが、ナチュラルからーで見切られる場合は赤や黄色といったアピールカラーに交換すると良いですよ。

ではまたー

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。