障害物の多い所ではボー&アローキャストを使ってみよう

Pocket

こんにちはキッカです。

今日はキャスティングに関するお話です。

広いフィールドのみで釣りをする分には、キャスティングの際に自分の周囲にある障害物はあまり気にすることはないですが、渓流などでは木が周りにあってなかなかキャスティングできないことってありませんか。

自分の周りだけではなく、川に木の枝が覆いかぶさるようになっているところもけっこうありますよね。

でも、そういったポイントこそ魚にとっては絶好の隠れ家であり、また、他の釣り人に探られていないところでもあります。

今日はそんな通常のキャスティングでは狙いにくいポイントに仕掛けを送り込んでやるボー&アローキャストについて紹介します。

ボー&アローキャストとは

読んで字のごとくなのですが、ボー&アローキャストとはロッドを弓、仕掛け(ルアーやフライなど)を矢に見立ててキャストする方法です。

この方法であれば、ロッドは振らないためキャスティングに必要なスペースは自分の前方側だけでよく、かつポイントに覆いかぶさるように生えている木の枝の隙間を通せば、仕掛けを引っかけることなくポイントに送り込んでやることができます。

ボー&アローキャストのやり方

とりあえず拙い絵を描いて見たので、これを元に説明していきます。絵のとおり、ロッドをもつ手を右手として説明していきます。

まず、ラインを右手で押さえ、リールのベールアームを倒しラインをフリーな状態にします(フライの場合はラインを引き出しておく)。

次に、左手でルアー(またはフライ)を持ちます。このとき、ラインを持ってはいけません。さらに言うと、必ず針の部分を持つようにします。下の写真を参考にしてください。

ラインを持った状態でこのキャスティングを行うと、勢いよくルアー(またはフライ)が飛んだときに手に刺さる可能性があります。

針をしっかり持ったら、弓を引く様にルアー(またはフライ)を引っ張ります。想像していただくとわかると思いますが、ロッドは左手で引っ張った分しなります。

狙うポイントに対して、ルアーとロッドの先端が一直線になるようにし、左手を離します。こうすることでルアー(またはフライ)は、ロッドのしなりによって真っ直ぐ飛んでいきます。

ロッドのしなりが無くなるタイミングで右手のラインを押さえている指を離します。タイミングがかなりシビアですが、コツをつかめばそれほど難しくはないです。

着水と同時にベールアームを戻してキャスティング完了です。

普段、仕掛けが流れてこないようなポイントへのキャスティングでは、一投目の着水時に魚が出ることが多いので、着水後にいきなりアタックされて慌てないように注意しましょう。

まとめ

いかがでしたか。今日は障害物をかわすためのボー&アローキャストの方法をお伝えしました。

このキャスティングは障害物をかわすことはできますが、飛距離が出ない事と、力を加えすぎるとロッドにダメージを与える可能性があるので、その点は注意が必要です。あと、手で直に仕掛けを持つので、針を手に刺さないように注意してくださいね。

注意点が多く、馴れるまではちょっと大変なキャスティング方法ですが、マスターすれば普段狙えないようなポイントに仕掛けを送れるようになりますので、試してみてね。

ではまたー

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。