フライフィッシングの用語集

Pocket

こんにちはキッカです。

今日はフライフィッシングで出てくる用語のまとめ記事です。

フライフィッシングって色々な用語が出てきて、始めた頃は何のことやら全くわからないということが多々あります。

フライフィッシングをやる人がなかなか増えないのはこういうとこもあるのかなと思い、基礎的な用語の説明をまとめてみましたので、参考にしてみてください。一部フライフィッシングに限らず、ほかの釣りにも通用する用語もあります。

一度にすべてを記載するのは無理があるので、思いついたときに随時更新していきます。

基本の道具編

  • タックル
    釣りの道具のこと。ロッドやリールの他、ラインやフライまで釣りをするための道具一式を指す。
  • ロッド
    竿のこと。フライの場合、番手というものがあり、○番という表現がとられる。○には数字が入り、数字が大きくなるほどパワーがあるロッドであるが、その分重たい。また、この番手の考えは、フライラインにもあり、ラインとロッドの番手は合わせる必要がある。
  • リール
    ラインを収納するもの。ラインの番手が大きくなるほど太くなるため、その分大きなリールが必要となる。また、フライフィッシングの場合、リールを使って魚とファイトすることは少ない。
  • ピース
    ロッドの継数のこと。
  • ガイド
    ロッドについた輪っか部分のこと。この輪っかにラインを通して使用する。
  • グリップ
    ロッドの持ち手の部分のこと。またロッドの持ち方を指すこともある。
  • フライライン
    フライフィッシングで使われるラインのこと。軽いフライを遠くに飛ばすためにかなり太い。またライン自体の形状も多々ある。水に浮くものをフローティングライン、沈むものをシンキングラインという。
  • バッキングライン
    フライラインはリールに直接結ばずに、このバッキングラインを下巻きとして用いる。また大物がかかり、思いっきり魚に走られた際、フライラインが全て出切っても余剰のラインを確保できるという目的もある。
  • リーダー
    フライラインに結ぶ透明なライン。テーパ形状になっており、片側が太く(こちらをフライライン側)、もう片側が細い(こちらをティペット側)。
  • ティペット
    リーダーに結ぶ細いラインのこと。このラインにフライを結ぶ。
  • フライ(毛針)
    針に鳥の羽根などを巻きつけて、虫や小魚を模したもの。フライには大きく分けて4種類(ドライ、ニンフ、ウェット、ストリーマー)がある。

実釣編

  • キャスティング
    フライをポイントに送り込む(投げる)動作のことを指す。
  • ループ
    キャスティングの際、フライラインが描く軌道のことを指す。キャスティングの上達はこのループがいかに綺麗に作れるかにかかっている。
  • ルースニング
    ニンフをはじめとする沈めるフライを使うときに使う釣法を指す。ルースニングでは、インジケータと呼ばれる目印を使うのが一般的。
  • リトリーブ
    フライを引っ張る事。小魚を模したフライなどを使うときは必須の動作。フライに与えるアクションを含めてリトリーブと言ったりもする。
  • ドラッグ
    川の流れにフライラインが流され、フライが引っ張られる状態を指す。ドラッグがかかるとフライの自然な流れが演出できないため、ドラッグがかからないようにする必要がある。
  • メンディング
    ラインにドラッグがかからないように、フライは水面から浮かせずにラインのみを上流側へ移動するテクニック。上級者向けである。
  • ナチュラルドリフト
    フライを川の流れに乗せて自然に流すこと。
  • ロングティペット
    メンディングをやりやすくするために、ティペット部を通常よりも長めに設定すること。ロングティペットシステムともいう。
  • アップストリーム
    フライを川の上流に向けて投げること
  • ダウンストリーム
    フライを川の下流に向けて投げること
  • ランディング
    魚を釣り上げること。
  • ライズ魚が水面に落ちた虫などを捕食するために、水面に顔(または魚体そのもの)を出す動作のことです。魚がいることの確認の他、活性が高いかどうかを測る指標となります。
  • マッチザハッチ
    魚が今まさに捕食している虫や魚などに合わせてフライを選択すること。釣果を上げるためにはこれが不可欠。
  • キャッチアンドリリース
    釣った魚を意図的に逃がすこと。
  • バラす
    かかった魚が釣り上げる前に針から外れ逃げてしまうこと。

アイテム編

  • フック
    針のこと。フックサイズは#〇で表す。〇には数字が入り、数字が大きくなるほどフックサイズは小さくなる。
  • アイ
    フックとラインを結ぶために設けられたフックの輪になっている部分を指す。
  • フロート剤
    ドライフライを長時間水面に浮かせておくための撥水剤のこと。これを使うことで、フライを構成する羽根類が水を含みにくくなる。
  • インジケーター
    フライフィッシングで沈むフライを一定の層で留めておくウキとしての役割を果たす。
  • ストマックポンプ
    釣った魚の胃の内容物を取り出すために使われるアイテム。これを使うことで、魚が何を捕食しているか確認できる。マッチザハッチのために必要となるアイテム。
  • シンカー
    オモリのこと。フライを一気に深い層まで沈めたいときに用いる。ただし、キャスティング時のバランスが崩れないよう、あまり大きいものは使用しない。

フライタイイング編

  • タイイング
    フライ(毛針)を自分で作ること。フライを作る人のことをタイヤーという。
  • マテリアル
    フライを巻くための材料のこと。鳥の羽根をはじめ、化学繊維など様々な種類がある。

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。