渓流のエサ釣り仕掛けの自作方法を紹介するよ

Pocket

こんにちはキッカです。

今日は延べ竿を使ったエサ釣り用の仕掛けの作り方を紹介していきます。

出来合いの仕掛けも売っているのですが、やはり細かい設定は自分好みにしたいのでキッカは自作しています。

この仕掛けは幼少時代に釣りの師匠に教えてもらったもので、釣りを始めてから今までずっと使い続けている仕掛けになります。

シンプルな仕掛けなので、初心者でもそれほど苦労せずに作ることが可能ですので、初めて仕掛けを作る方にオススメです。

仕掛け全体

この仕掛けはミャク釣りの仕掛けになります。

また道糸とハリスの太さは必ず道糸の方が太くなるように設定します。

こうすることで、根掛かりした際などで糸を切らなければならない時に、ハリス部で切れるようになるため、ハリスから先の交換で済みます。

道糸自体が引っかかってしまうと全部交換になる可能性はありますが‥

では実際に作っていきましょう。

材料

  • 道糸 :1.5号
  • 目印 :毛糸
  • オモリ :割菱
  • 針 :ニジマス針8号、ハリス1号

作り方

1.5号の糸だと写真では写りが悪いので、わかりやすいように基本的にはフライ用のバッキングラインを使って説明していきます。要所要所で、実際の仕掛けを載せていこうと思います。

まず始めに延べ竿と連結する部分を作ります。延べ竿の多くは先端部がリリアンという糸のようなものになっています。

この部分と道糸を連結するには、チチワを2段作ります。まず、大きなチチワをひとつ作り、できた輪の部分でもうひとつチチワを作ります。

これができたら次の写真のように、チチワに糸をくぐらせ、リリアンに結びます。

ここまでできたら、一旦竿を伸ばします。これは道糸の長さを調整するためです。竿を全て伸ばし、道糸が竿の長さから20〜30センチほど短くなるようにカットします。

ここまでできたら竿はたたみましょう。長いままだと意外と邪魔になるので。

道糸のカットしたところで小さなチチワを作ります。この部分はハリスの連結に使います。チチワができたら、余計な部分はカットして、チチワの上にオモリを付けます。んーやっぱり実際の仕掛けは見えにくい。。。

オモリの種類にもガン玉や割びしがありますが、今回は割びしを使ってます。この辺はお好みで。

次にハリスを取り付けます。キッカはハリスと針がすでに繋がっているものが便利なのでこれを使ってます。

ハリスをチチワに結びます。キッカはいつもクリンチノットで結んでるのですが、糸の連結にこの結びが適しているのかは、実はよく知らないです。とりあえず今までクリンチノットで困ったことは特にありません。

最後に目印を針から1メートル毎に3箇所結びつけて完成です。目印は釣具屋さんに売ってますが、毛糸などでも十分に代用可能です。

間隔や数は30センチくらいにしておくと良いです。一か所にまとめて作って、移動してやると簡単です。目印の色を変えてやることで、どの深さまで仕掛けを沈めているかがわかりやすくて良いです。

仕掛けを作る時、屋外でやると竿も伸ばしやすくて良いのですが、竿を伸ばした時に電線に接触したりしないように十分に注意してください。

釣り方

基本的に川での釣りでは、いかにエサを自然に流すかにかかっています。

なので、ポイントに対して少し上流側から仕掛けを投入し、竿を使ってうまくポイントまで誘導していきます。

この時、道糸の太さやオモリの重さで自然な流れが演出できないと、警戒心の高い魚はエサを咥えてくれません。

極力細い糸と軽いオモリを選択することが、基本的ににはなるのですが、深場を狙いづらくなったり、大物とのファイト中にラインブレイクを起こしてしまう可能性は高くなります。

この辺はトレードオフですね。

この仕掛けで釣れたイワナの写真を載せておきます。イワナ以外にもヤマメやニジマスなど川魚全般に使える仕掛けなので、作ってみてね。

まとめ

いかがでしたか。とてもシンプルですが、オモリの位置、針の大きさ、ラインの太さ、目印の位置や形状など、少しの変化で釣果も変わってきます。

ちなみに目印をウキに変えることで、そのままウキ釣り仕掛けにもできます。

あなた好みのカスタマイズで、あなただけのオリジナル仕掛けを作ってみてください。

ではまたー

スポンサーリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。