こんにちはキッカです。
今日は鯉釣りの仕掛けについて、キッカの思い出とともに紹介していきたいと思います。
鯉をターゲットにしている方はそれほど多くはないと思いますが、大型の鯉は引きも強くなかなか面白いターゲットです。
キッカの生まれ育った地域の川には50センチを超える大型の鯉がいたため、小さい頃はよく狙っていました。
あまり大きい川ではなかったのですが、今あの鯉たちはまだいるのかなぁ。
さてさて思い出話はさておき、コイの釣り方の詳細を説明していきます。
コイを探す
まずはじめにやって欲しいのは、コイを探すことです。
探して見ると意外と見つからないことも多いですが、意外な場所に群れになっていることがあるので探してみてください。
まずはターゲットがいないことには釣りたくても無理なので、必ずコイを見つけてから釣りを始めましょう。
多くは流れの緩やかなところや、全く流れのないところにいることが多いです。
タックル
次にタックルの説明です。
延べ竿を使っても良いのですが、コイは大きいものだと60センチを超えるような体格のものも多くいるため、キッカとしてはルアー竿をオススメします。
ルアー竿を使いますが、トラウト用のものでは柔らかすぎるので、若干硬めの竿が良いです。
ルアー竿の先に次の項で述べる仕掛けをつけてコイを狙います。
仕掛け
仕掛けはとっても単純で、ウキとオモリ、針があればすぐに作れます。
まず道糸に浮きゴムを通して、道糸にチチワを作ります。
チチワの上にオモリを取り付け、チチワにはハリス(針)を結びます。
針はニジマス針など硬めの材質で作られているものが良いです。硬めのものを選ぶのは、コイのパワフルな引きに対して針が伸びてしまわないようにするためです。
できあがりはこんなイメージになります。
エサ
コイのエサによく使われるのが、練りエサです。
釣具屋さんに行くと袋詰めされた粉状のものが売られているので、これに水を加えて練りダンゴ状にして使います。
硬さは耳たぶの硬さが一般的ですが、人それぞれ好みが分かれるところでもあります。
というのも練りエサには魚を集めるという効果もあるため、溶けやすいように柔らかめにしておくと集魚効果を上げられる反面エサ持ちが悪くなるというトレードオフの関係にあります。
魚が周りに多くいる状況であれば硬めに、あまり周りに寄っていないようであれば柔めに設定して魚を集めると良いです。
状況に合わせて臨機応変に調整するのが、釣果UPには必要になります。
釣り方
まずポイントに向かうのですが、この時出来るだけ音を立てないように注意してください。
よく観光地でコイにエサをあげられるようなところでは、人の気配を感じたらコイの方から寄ってきますが、野生のコイは警戒心が強く、多少の物音でも逃げてしまいます。
出来るだけ音を立てずにポイントに近づき、コイにこちらの姿が見えないようにします。
さて、ポイントに入ったら、仕掛けに練りエサをつけたら、魚のいるところ、いそうなところに仕掛けを静かに投入します。ここでも音を立てないように注意します。
あとはジッとウキを眺める静かな釣りになります。
アタリとアワセ
コイが練りエサを加えるとウキが動きます。
ウキの動き方は様々で、浮いたままスライドしたり、スッと沈んだりします。
ウキが変な動きをしたら少し強めのアワセをします。
強めに合わせるのは、コイの固い口にしっかりと針を刺すためです。アワセ切れには注意!
コイとのファイト
うまく針がかかればコイとのファイトの始まりです。
コイはトラウトと異なり深く沈んで行くように走ります。
無理に引っ張るのではなく、糸に一定のテンションをかけながら、コイが疲れるのを待ちます。
コイが水面に上がってくるようになったら、少しずつ寄せてきて、ランディングネットで取り込みます。
大型のコイの場合、竿のしなりを使って無理やり陸に上げようとすると、竿に負荷がかかってしまい最悪折れる可能性があるのと、魚へのダメージを考えて必ずランディングネットを使うようにしましょう。
コイはちゃんと処理をして食べるとオイシイらしいですが、素人には難しいので食すのはあまりオススメしません。
ファイトを十分に楽しませてもらったらリリースしてあげるのが良いかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。トラウトとは一味違ったズッシリとした引きはコイならではと言えます。
タックルも簡単に手に入るものばかりですし、初心者や子供でもトライできる釣りです。天気の良い日にぼーっとウキを眺めるのもいいものですよ。
子供さんにはライフジャケットを着せてあげるのを忘れないようにしてくださいね。
ではまたー