ちょこっと釣りライフ

【フライ】ナチュラルドリフトとメンディング技術

フライフィッシングで重要なのはナチュラルドリフト(フライを自然に流す)をいかに実現できるかにあるといっても過言ではありません。このナチュラルドリフトは思ったよりも難しく、フライフィッシング入門者はキャスティングの次にぶつかる壁といってもいいでしょう。

今日はナチュラルドリフトとそれを実現するための1つの技術であるメンディングについて書いていきます。

ナチュラルドリフトの重要性

まずはナチュラルドリフトが重要だよってことを理解しましょう。

魚は基本的に上流に頭を向けています。つまり上流から流れてくるものを常に観察しているわけです。それも毎日。

上流からエサとなる虫などが流れてくれば、捕食対象として認識し、捕食行動に入ります。自然の中の虫などはもちろんラインなど繋がっていないので、自身が受ける流れのみで上流から下流へと流れていくわけです。

要するに毎日毎日流れてくるエサを食べている魚は、それらの流れ方を熟知しています。魚に警戒心を与えないように、フライを食わせるにはこの状況を作り出す必要があります。

ここまではわかってもらえたでしょうか。

フライにおけるナチュラルドリフト

フライにおいてナチュラルドリフトが必要となるのは、フライを流して釣るドライ、ニンフを使っている場合が対象になります。

自然界の虫と違い、フライにはティペットやリーダーさらにはフライラインまで結ばれているので、状況はかなり変わってきます。

特に太さのあるリーダーとフライラインは流れの影響を受けやすく、流れに乗ってしまうとフライより先に流されてしまうため、フライがラインに引っ張られてしまいナチュラルドリフトできません。こうなってしまうと魚が警戒してしまい、フライを食わせるのは困難となります。

ナチュラルドリフトが大事だよってことがわかったところで、どうやってナチュラルドリフトを実現させるかについて書いていきます。

ナチュラルドリフトを意識した小手先テクニック

簡単にできるナチュラルドリフトの小手先テクニックを挙げてみます。

ここで挙げたのは小手先のテクニックです。もう少し上級者向けとしてメンディングという技術があります。次ではこのメンディングについて紹介していきます。

メンディング技術

上で紹介したのは極力ラインが流れの影響を受けないようにするテクニックでしたが、メンディングはラインが流れを受けてもフライがナチュラルドリフトするように考えられたテクニックです。

簡単に言うと流れに乗ってしまいフライよりも先行してしまったラインを再び上流に戻すテクニックになります。

言葉では簡単に見えるこのメンディングですが、やってみるとけっこう難しいです。

難しい技術ですが、メンディングをマスターすることで、フライをナチュラルドリフトさせられる時間が長くなるため、結果的に釣果に結びつけやすくなります。以降ではメンディングのやり方を説明していきます。

メンディングのやり方

メンディングが必要となるのは流れに対し画像のようにフライを流そうとした場合です。

流れの芯にフライラインが乗る形となるため、どうしてもラインが先行してしまいフライを引っ張ってしまいます。ここでメンディングの出番です。

メンディングのやり方の基本は、ロッドの先を跳ねるように持ち上げ、そのまま上流側に倒します。こうすることでフライラインが浮き、うまくいけばフライラインのみが上流側へ戻ります。

注意しなければいけないのは、フライまで一緒に跳ね上げない(動かさない)こと。これが慣れるまでは非常に難しいです。練習としては、まずは流れの比較的ゆるやかなところで、メンディングのコツがつかめるまで繰り返し練習するとよいでしょう。

ちなみにメンディングをやるには、ある程度フライラインが出ている必要があります。

まとめ

今日はナチュラルドリフトのために欠かせないメンディング技術の紹介でした。フライフィッシングにおいて、メンディングをマスターすることは釣果に直結するので是非マスターしてほしい技術です。

ではまたー

スポンサーリンク




モバイルバージョンを終了