こんにちはキッカです。今日は渓流釣りのコツをちょっとだけ紹介したいと思います。
タイトルにもあるとおり、渓流釣りは足で釣ります。ある程度釣りをしたことがある人なら分かると思いますが、実際に足で釣るわけではなくて、ポイントを求めて歩き回るという意味です。
海釣りのぶっ込み釣りなどとは違って、渓流釣りは待ちの釣りではありません。もちろん海釣りもポイント選びは重要ですので、やはり足を使うという点では同じかもしれませんが、今回は渓流に限定します。
いわゆる渓流と呼ばれる領域に踏み込んだことがある人なら分かるかもしれませんが、中流域より上流では川の流れ方によってポイントが無数に点在しているのが一般的です。ポイント1か所でずっと釣り続けるのはほぼ不可能で、普通はポイントを次から次へと攻めていく必要があります。
ということで今日は、ポイントを次々と狙うときの川の歩き方を紹介していきたいと思います。
釣り上がりと釣り下がり
川での釣りの場合、釣り上がる場合と釣り下がる場合があります。それぞれのメリットを見ていきましょう。
まず、釣り上がる場合のメリットですが、こちらは釣果に大きく影響してきます。なぜか?それは魚は常に頭を上流に向けているため、後方から来る人の気配を察知しにくいため、警戒心を上げずに魚に近づくことができるためです。ただし、不用意に近づきすぎるのは避け、ポイントに仕掛けを投入できる位置まで近づいたら、物音を極力立てないように仕掛けを流しましょう。
では逆にデメリットとしてはどういうものがあるかというと、川の流れに沿って登って行かなければならないため、疲労が蓄積します。流れの速い川や深い川などでは、より大変になるためこういった場合は可能な限り陸地を歩くようにしましょう。
これとは逆に釣り下がる場合を考えます。釣り上がる時とは逆に、魚の視野に入りやすくなるため、魚の警戒心が高くなる可能性があり、釣果に影響しますが、川の流れに沿って移動できるため疲労はそれほどたまらないと言えます。
いずれの場合も基本は魚の視野に入らないよう物陰などに身を潜めつつ釣りをすること。また、疲れないように出来るだけ陸地を歩くということを忘れないようにしましょう。バシャバシャという音は魚の警戒心をより上げてしまうため、これは結構重要です。
川の渡り方
釣りをしているとどうしても川を渡らなければならないということがあります。手前側の陸地が切れていたりする場合など色々な場面が想定されます。
このとき気を付けてほしいのは、できるだけ浅いところで川を渡りきるということです。自分の膝より上の水位で川を渡るのは非常に危険です。川の中央部はもっと深い可能性があります。
ちょっとしたコツですが、川を渡るときは上流から下流に向かって下る様に渡ると比較的渡りやすいです。ただし、下流部に深みがないことを事前に確認し、少しずつ渡るようにしましょう。
車は2台あると便利
釣り上がり、釣り下がりどちらの場合もそうですが、一旦攻めたポイントはその日のうちに再度攻めるのは釣果も伸び悩みます。なので出来れば、釣行は一方通行を考えておいた方がよく、この時便利なのが車2台以上での釣行です。
入渓しやすい場所に車を止め、あらかじめ出渓する場所を決め、そちらにも車を止めておくと無駄な往復を避けることができます。どこで出渓するか目印になるものが必要ですが、たとえば橋から橋などと決めておけば、非常に分かりやすくて便利です。
ひとつ気をつけなければならないのは、車上荒らしの被害に逢わないよう、貴重品は車内に置かず、かつ社内にロッドなど高価なものが見えないようにする配慮が必要です。
藪漕ぎは必要最低限に
上で2台以上車があると便利というお話をしましたが、川の往復を避けるにはもう一つ理由があります。それは熊などの野生動物とのエンカウントを避けるという点です。
川で熊と遭遇するのは稀ですが、ゼロではないです。彼らが水を飲みに来ている時、単に川辺を歩いている時、遭遇するリスクは多々あります。
そういった点から見ても車での移動はメリットがあるのです。
もうひとつここで言っておきたいのは、藪漕ぎは最低限にとどめるということ。車から川に最短ルートで入れるようにすることも非常に重要です。
というのも熊との遭遇は川を歩いているときよりも藪漕ぎをしているときの方がよっぽど危険だからです。川で遭遇した場合は、ほとんどの場合双方の間に距離がありますが、藪漕ぎの場合はお互いに姿が確認しずらく、気づいたら目の前にいたということになりかねません。こっちも驚きますが、彼らも驚き最悪一気に襲われます。。。
なので、藪漕ぎは最小限になるように計画をしっかり立てましょう。
まとめ
今日は川の歩き方に関する記事でした。川の歩き方ひとつとっても釣果に大きく影響することがあります。
釣果以外にも安全をしっかり考えた釣行をすることを心がけましょうね。
ではまたー